▼ポッドキャスト配信先

各アプリ、サービスでご視聴いただけます。

配信中のメルマガ

ポッドキャスト配信の中で取り上げられる記事はこちらのニュースレターを元にしています。
フードイノベーションの最新動向やUnlocXが仕掛けるコミュニティイベント情報をお届けするNewsletter「Foodtech EYES」(フードテックアイズ)。ぜひご登録ください。
運営:UnlocX株式会社

田中宏隆 株式会社UnlocX 代表取締役CEO

Hirotaka Tanaka

株式会社UnlocX
代表取締役CEO/ SKS JAPAN Founder
パナソニックを経て、McKinsey & Companyにてハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。 17年シグマクシスに参画しグローバルフードテックサミット「SKS JAPAN」を立上げ。食に関わる事業開発伴走、コミュニティづくりに取り組む中で、食のエコシステムづくりを目指し2023年10月株式会社UnlocX創設。一般社団法人 SPACE FOODSPHERE理事/ベースフード株式会社 社外取締役/TechMagic株式会社 社外取締役中心としたシステム開発まで幅広く携わる。

[ 著書 ]
『フードテック革命』(20年/日経BP)共著
フードテックで変わる食の未来 (PHP新書)共著


岡田 亜希子 株式会社UnlocX Insight Specialist

Akiko Okada

株式会社UnlocX
Insight Specialist
フードテックを社会実装していくためのインサイト構築に取り組む。ビジネス戦略の視点、テクノロジーの視点、人文知や哲学の視点を重ね合わせ、人類の未来にとって意義のあるフードテックの本質探究に挑む。McKinsey & Companyにてリサーチスペシャリストとして従事。2017年シグマクシスに参画しGlobal Food Tech Summit 「SKS JAPAN」を創設。現在はUnlocXのInsight Specialistとしてフードイノベーション関連のインサイト構築・発信に従事。

[ 著書 ]
『フードテック革命』(20年/日経BP)共著
フードテックで変わる食の未来 (25年/PHP新書)共著

武藤太郎 株式会社武藤 代表取締役

Taro Muto

イー・アクセス株式会社を経て株式会社武藤(掛茶料理むとう)に就職。料理人。2021年より代表取締役。「食の未来を創造するためのツールとしての食文化史研究」を行い、同年ポッドキャスト「たべものラジオ」配信開始。SKS Japan2022 を皮切りに、食に関する講演やイベントで登壇など。
他、観光事業、食の教育研修事業にも携わる。掛川緑茶で乾杯条例の提言。掛川茶業振興計画策定委員。掛川観光振興計画策定委員。第33回東海道シンポジウム日坂掛川宿大会実行委員長。掛川観光協会掛川支部副会長ほか。
1978年生まれ。sを中心としたシステム開発まで幅広く携わる。


武藤拓郎 取締役副代表

Takuro Muto

1990年静岡県掛川市生。沼津高専電子制御工学科卒。Web制作 / 音声編集 / 掛茶料理むとう取締役 / 会席料理人 / エコロジーライフ研究会会長 / 静岡県ふぐ協会理事 / 高専卒業後、高知県の地域商社「四万十ドラマ」にて農業、通販、Web、観光、道の駅運営に従事。現在は掛茶料理むとう取締役。地域活性化や1次産業に興味を持ち、コミュニティ運営と農業を行う。2021年7月より音声メディア「たべものラジオ」を配信開始。兄の太郎をメインにパーソナリティを務める。食を通じて文化や歴史、気候、経済、人文知など多角面から深掘りし、たべものを探求している。

  • X